『餅つきシリーズ②』 種まき
ネットで購入した、もち米の種!
塩水に浸して、比重の重いものを選ぶのだそうです。 (4月9日)
発芽には、水&酸素&温度の3条件が必要だそうで、今回はスポンジを
水で浸し、その上に種をまきました\(^o^)/ …元気に育って下さい!
ネットで購入した、もち米の種!
塩水に浸して、比重の重いものを選ぶのだそうです。 (4月9日)
発芽には、水&酸素&温度の3条件が必要だそうで、今回はスポンジを
水で浸し、その上に種をまきました\(^o^)/ …元気に育って下さい!
年末に行う“餅つき”の米を、僅かながら自分達でも栽培しようと思います!
先ずは土作りからですo(^-^)o (4月9日)
昨年は発芽せず、失敗したので慎重に(笑)
“生き物”を育てながら、食べ物の大切さと<い・の・ち>について、考えてもらいたいです。
準備オーケー! 次は種まきだ(^_-)-☆
日本では、ウクライナ×ロシアの戦争でにより、穀物(小麦)の輸入が困難になり
価格も高騰するらしいです。
自国の食料安全保障も、本気で考える時代になって来たのかも知れません。
修練納めの首座を新有段者(Y.H君)に、やって貰いました!
入門式 表白文奉読です (言い慣れない言葉でカミカミ(笑))
新入門者 (S.M君)が、チョッと緊張して…誓願文の奉読!
今回から、保護者の皆様にも追加した『緑の輪袈裟』を 着用して貰いました!(^^)!
© 2025 八代白鷺道院.